カテゴリー

供花の送り方

葬儀霊園の豆知識

葬儀の時に気持ちだけでもと思い供花を送る方も多いですが、勝手に送りつけることは相手に迷惑をかけるマナー違反になってしまいます。マナー違反にならないための供花を送る際の注意点をまとめてみました。

お悔やみの気持ちを表し、供花を送りたいと思ったときは、まずは葬儀が行われる斎場などに問い合わせることです。この時、喪主ら遺族は突然の訃報から始まり、葬儀の準備などで直前まで忙しいため、葬儀場の担当者などを通すことがスマートに話を進めることができます。担当者が喪主側に確認して断られた場合は素直にあきらめることです。

許可が下りた場合も、斎場や祭壇の飾り付のバランスなどとの兼ね合いもあるため、予算を伝えて葬儀場の担当者に手配してもらうことが無難です。一般的には、個人は生花、会社関係は花輪という風潮があります。個人で送る生花は、白い花である菊や胡蝶蘭、ゆりなどが多く使われています。他にも、個人の好きだった花を使用する場合もあります。

会場も分からず喪主側の意向がわからない場合などは、弔電をまず送ることです。その後、葬儀が落ち着いてから自宅に送ることもできます。また、法要の日などがわかっている時は、法要の前日に届くように手配することです。

花輪のマナー

花輪は故人に供えるお花のことで供花と同じ意味合いになります。大きいものなので会場によっては飾れない場合がありますので、事前に確認しておきましょう。
キリスト教の場合は造花で作られたものは送れず、地域によっては花輪を用いないのが一般的な所もあります。
主に企業から送ることが多く、故人または喪主の取引先になります。

香典の代わりとして、通夜、葬儀に参加することができない人が送ることもあります。
送るときは、会場へ問い合わせて日程と喪家名を伝え、担当葬儀社と連絡先を教えてもらいます。
教えてもらった葬儀社へ問い合わせて、日程と喪家を伝え注文します。葬式の前は想像以上に忙しいものですので直接喪家へ連絡することは避けましょう。葬儀に送る場合は、前日にまでに届くように手配しましょう。

おおよその平均価格は10000~20000円が相場となります。主流価格帯は10000~15000円となります。花の色ですが、特に決められておらず何色でも構いませんが、落ち着いた色調が基本となります。送るときは芳名名札を付けた状態で送ります。花輪は葬儀社の方が並べるのが一般的ですが、順番を間違えたり、違う名札を付けてしまったりとトラブルが発生することもありますので、遺族が指示を出すこともあります。並べる順番として式場の入口に近いほうから故人と縁がある方を並べていきます。